みなさんこんにちは!
八戸市のリフォーム専門店フジケンザイの杉本です(^^)/
お風呂リフォームの際に、浴室に手すりをつけたいけど
どこにつけるのが良いのかイメージが湧かない・・・
そんなお悩みを解決すべく!!
今回はお風呂の手すりについてお話したいと思います🙌
▶“縦手すり”の役割&おすすめ設置場所
縦手すり(I型手すり)は、主に立ち座りの動作の時に活躍します。
身体を支え重心安定・姿勢安定をさせる時の使用に適しています。
~設置場所例~
【浴室出入り口】
出入口は、段差などでバランスを崩しやすく、つまずいたり転倒しやすい場所です。
入ってすぐの位置に縦てすりを設置し、しっかり身体を支えることが大切です。
【洗い場立ち座り】
洗い場では風呂イスを使用している方も多いと思います。
この立ち座りの時に足元を踏ん張ることで滑ってしまう危険があります。
シャワーハンガーが手すりとなるタイプもございます。
【浴槽への出入り】
普段杖や支えが必要ない方や、片足立ちでもふらつかない方は
縦手すりがおすすめです。
▶“横手すり”の役割&おすすめ設置場所
横手すりは、主に移動の動作の時に活躍する手すりで、
歩行補助・動作補助に適しています。
また、浴槽に入る時のまたぐ動作が不安な方にもおすすめです。
~設置場所例~
【洗い場移動】
滑りやすい洗い場への移動は横手すりがおすすめです。
浴室内を、安定した状態で移動できます。
【浴槽への出入り】
普段杖を使っている方や足腰に不安がある方は横手すりがおすすめです。
両手でしっかりと身体を支えることができます。
その他に、縦手すりと横手すりの機能を兼ね備えたL型手すりや
浴槽内に設置する浴槽グリップなどもございます。
今回ご紹介したのはあくまでも参考としていただき
実際に使用する方の普段の入浴スタイルや、不便を感じていることに合わせて
手すりの種類や設置場所を決めていただくのが一番だと思います。
ショールームへ行き、実際に使用しながら選ぶのも良いと思います👌
今回ご紹介したものもご参考にしながら
ぜひ、ご自分に合う手すりのスタイルを見つけてみてください😌
弊社には、介護保険等に詳しいスタッフもおりますので
バリアフリー面や、介護保険についてなど気になる方は
お気軽にまずはご相談してみてください!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「お客様の立場にたって正直に商売する」
社員一人ひとりの人柄が私たちの強み
株式会社フジケンザイ
〒039-1166青森県八戸市根城字西の沢36(MAP)
TEL:0800-919-1236
▼ホームページはこちら
https://www.haus-fujikenzai.jp/
▼ブログはこちら
https://www.haus-fujikenzai.jp/news/
▼インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/fujikenzai/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★