こんにちは!八戸市のリフォーム専門店フジケンザイです。
今回はトイレの増設の話をしたいと思います。
トイレ増設リフォーム
最近の新築の家には最初からトイレが
2箇所あるものも多いのですが、
昔からの家ではトイレは1箇所が普通でした。
家族が増えてくると、どうしても朝の時間帯は
トイレ渋滞が起こる確率が高くなり、
トイレが2つ欲しいという家が多いようです。
水廻りは1階にするのが一般的
以前は水廻りは1階に集中させるのが一般的でした。
理由は、給排水のパイプを2階に設置するには手間がかかり、
何かのきっかけでパイプが破裂すると雨漏りの原因になるからです。
そんな理由で、お風呂、キッチン、洗面台、トイレの4点セットは
1階に集中させるのが今までの家づくりでした。
最近では、日当たりがいい2階に、
リビングを持ってきたいという要望も多くなったことで、
2階にキッチンを設置する家も増えてきました。
そういった背景があるために、
2階に水廻りを設置するような家も次第に増えていったのです。
2階にもトイレが欲しい!
家の動線から行って、1階の玄関近くにトイレがある家がほとんどです。
出かける前にトイレに行く、帰ってからトイレに行く
というように、玄関近くにあると非常に便利だからです。
しかし、最近はそれ以外にももう1箇所トイレが欲しいという家が増えてきました。
特に2階にもトイレを増設してもらいたいというリフォームの要望です。
理由は様々ですが、2階に住んでいる人にとっては、
いちいちトレイに行くたびに毎回階段の
上り下りをするのが大変だというものが一番多く、
また夜中に寝ている時にトイレに行きたくなった時に
階段の上り下りですっかり目が覚めてしまうという理由があります。
2階のどの場所にトイレを増設するのか?
トイレの増設リフォームはどこでも可能ですが、
一番多いのが階段を上がったスペースです。
トイレを2階に増設する時に費用の増減は
配管の難易度になります。
一番効率がいいのが、1階のトイレの真上がいいのですが、
それが不可能な場合には、階段の上が効率的です。
理由は、階段の踊り場の下に部屋があるような構造は少なく、
配管が通りやすいからです。
また、2階のトイレの増設リフォームとともに
ついでに1階のトイレも新しくする家も多いです。
最近のトイレは以前に比べてかなり節水タイプになっていますので、
水道代も節約ができるほか、エコリフォームとして、
今なら補助金も使えます。